ネコニスズ・舘野さんといえば、ロン毛に赤ちゃんキャラという個性的なキャラクターですよね。
「おもしろ荘」で優勝したことをきっかけに、テレビでもよく見るようになりました。
そんなネコニスズ・舘野さんですが、なぜ「赤ちゃん」ネタをするようになったのでしょうか。
今回は、ネコニスズ・舘野さんの赤ちゃんネタについて、調査しました!
それでは、どうぞご覧ください。
ネコニスズ・舘野の赤ちゃんはネタが気持ち悪い?

ネコニスズ・舘野さんの赤ちゃんネタは、「気持ち悪い」という反応も多いようです。
確かに40代のロン毛のおじさんが、「赤ちゃんだから!」とぶりっ子するのは・・・
とても奇妙ではあります(笑)
・芸歴22年目の42歳おじさんが赤ちゃんになる
・ロン毛で胸元まで髪が伸びている
・両手の人差し指をほっぺに当てて「赤ちゃんです」と言う
・甘えた話し方
この特徴だけを見ると、気持ち悪いと思うのも仕方ないかもしれません。
舘野さんが自身の芸風を見直した結果、誕生したキャラでもあります。
舘野さんの可愛いもの好きは昔からで、「可愛くなりたい」という願望もありました。
赤ちゃんのようにあどけない仕草を取り入れ、その変貌っぷりは細部にわたり研究されています。
とはいえ、「赤ちゃんキャラ」には賛否両論あるのも事実。
一度見たら忘れない、強烈なインパクトを与えることができます。
実際、「気持ち悪いけどクセになる」というファンが続出しているようですね!
ネコニスズ・舘野の赤ちゃんはネタはいつからでなぜ?

それまでは短髪だったのですが、ロン毛に伸ばして紫色のスーツを着るように。
この大胆なキャラ変は、インパクトを与えるための新しい挑戦でした。
舘野さんはスマホアプリで、野球ゲームの「プロ野球スピリッツA」をよく遊んでいました。
その際、ユーザーネームを「赤ちゃん」にしていました。
フルネームは「てんとう虫の赤ちゃん」だったのですが、狙い過ぎと思い赤ちゃんに変更。
可愛いもの好きで、対戦時に「赤ちゃんと対戦した」となったら面白い、と考えたからだそうです。
そんなある日、YouTuber「VIP」さん主催のプロスピに大会に応募。
プロスピ版ブレイキングダウンと呼ばれ、一般応募でオーディションが行われました。
舘野さんは最終選考まで残り、1分間のPR動画が審査されます。
その後、2024年からは漫才やコントでも赤ちゃんネタを取り入れるようになります。
芸歴21年目で新しいキャラクターに挑戦

赤ちゃんのネタはまだ日が浅いですが、すでにかなり浸透していますね。
もともと舘野さんは可愛いもの好きで、モテるためにおしゃれな見た目にしていたとか。
そのため、「赤ちゃんです」と言うのは、まったく恥ずかしくないのだとか。
街で「赤ちゃんだ!」と話しかけられることもあるそうですよ。
ネコニスズ・舘野の若い頃は短髪のイケメン?

今ではすっかり赤ちゃんネタがはまっている、ネコニスズ・舘野さん。
下北沢にいそうなアーティスト感あふれるイケメンですよね!
ロックバンドのベーシストのようなマッシュヘアにしたことも。
今とはまったく印象が違います・・・!

本来の館野さんはハイセンスでおしゃれ人間のようです。
とはいえ、舘野さんは赤ちゃんキャラになる前から、性格は変わっていないそう。
かわいいものが好きで、甘えん坊のぶりっこキャラだったとか。
キャラ変というよりは、本来の自分をありのまま出しただけのようですね。
まとめ
今回は、ネコニスズ・舘野さんの赤ちゃんネタについて、紹介しました。
ネコニスズ・舘野さんは、2023年から赤ちゃんキャラになり、ゲームのユーザー名で大ウケしたのがきっかけでした。
見た目とのギャップから「気持ち悪い」という声もありますが、癖になる人も続出しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。