2018年結成「ハマノとヘンミ」の濱野 将大(はまの まさひろ)さん。
独特の世界観で繰り出すコントで着実に活躍の場を広げ、今最も注目されている芸人さんですね♩
今回は、そんな濱野 将大について気になるということで…
・出身大学は国際武道大学!
・剣道4段の実力?
・経歴をサクッと紹介
以上についてお届けします!
【ハマノとヘンミ】・濱野将大のプロフィール

名前:濱野 将大(はまの まさひろ)
生年月日:1994年9月27日
年齢:30歳(2025年時点)
出身地:千葉県野田市出身
身長/体重:172cm:73kg
血液型:O型
学歴:国際武道大学卒業
趣味:温泉巡り
特技:剣道4段(幼稚園∼大学) 、早食い、逆立ち歩行、カラオケ(最高96点/Only Human*K)
事務所:太田プロダクション
濱野将大の学歴!出身大学は国際武道大学!

出身大学:国際武道大学
千葉県野田市で生まれ育った濱野将大さん。
中学・高校・大学と剣道部に所属し、高校・大学へは剣道で推薦入学しました。
大学は千葉県勝浦市新官841番地に本部を置く日本の私立大学「国際武道大学」へ進学しています。
濱野将大さんは剣道で推薦入学しているので、おそらく体育学部でしょう。
偏差値は43~47程度とそれほど高くはありません。
また、剣道以外にもテニスサークルで代表を務めるなど幅広く活動していたようです♩
・やす(「ずん」のツッコミ担当)※中退
・古賀シュウ(ものまねタレント)
・高橋光信(中日ドラゴンズ)
・柴田講平(千葉ロッテマリーンズ)
・比嘉幹貴(オリックス・バファローズ)
・高安亮介(栃木SC)
・鳥養祐矢(FC琉球)
剣道の実力は4段
剣道の段位は初段から八段まであり、八段が最高位です。
それぞれの段位には、取得するための条件や修業年数が以下のように定められています
初段:剣道の基本を習得し、技量が優れている者。
二段:初段受有後1年以上修業した者。
三段:二段受有後2年以上修業した者。
四段:三段受有後3年以上修業した者。
五段:四段受有後4年以上修業した者。
六段:五段受有後5年以上修業した者。
七段:六段受有後6年以上修業した者。
八段:七段受有後10年以上修業し、かつ満46歳以上の者。
濱野将大さんは4段なので、3段受有後3年以上修業したということになりますね。
残念ながら大会成績などはわかっていませんが、推薦で大学に入学するくらいなので、そこそこ実力があるのではないでしょうか?
濱野将大の経歴!

大学卒業後の2018年に太田プロエンタテイメント学院で出会った濱野将大さんと逸見亮介さん。
当時濱野さんは別の生徒とコンビを組んでいたのですが、うまくいかずにしばらくして解散。
その後、今の相方である逸見さんに声をかけられ結成に至りました!!

コンビ名は特に深い意味はないそうで、お互いの苗字をとった至ってシンプルなものになります。
そんな濱野将大さんの初のレースは、2014年のキングオブコントです。
この時は1回戦敗退と結果を残せず…
その後も毎年のようにキングオブコントやR1グランプリに挑戦し続け、少しずつ結果を残すように。
【キングオブコント】
2021年(第14回) 1回戦敗退
2022年(第15回) 準々決勝進出
2023年(第16回) 準々決勝進出
2024年(第17回) 準々決勝進出
【R-1グランプリ】
2022年(第20回) 2回戦進出 逸見のみ
2023年(第21回) 準決勝進出
2024年(第22回) 準決勝進出
2025年(第23回) 2回戦敗退
そしてその後、2025年2月7日に開催されたお笑いコンクール「第7回 たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』にて、440組という多くの参加者の中、見事優勝!!!
この時シティホテル3号室と同時優勝ということで、大会史上初の同時優勝と注目を集めました。

このまま勢いに乗って、どんどん活躍の場を広げていくことでしょう。
今後の活躍がとっても楽しみですね♩
芸人を目指したきっかけは?
幼い頃から人前に出るのが苦手だった濱野将大さん。
しかし、人を笑わせることは大好きで、よく両親や友達を笑わせていたと言います。
そんな濱野将大さんの当時の夢は警察官で、試験を受けるもまさかの落ちてしまい…
気持ちを切り替えて、今度は父親と同じ職業だという理由だけでホテルマンになるのですが、やっぱり人を笑わせる仕事がしたい!!ということで芸人を目指したそうです。
ハマノとヘンミ・濱野将大の学歴・経歴まとめ
今回は、ハマノとヘンミ・濱野将大さんの学歴や経歴をまとめてみました〜
まだまだ情報が少ないですが、なんとなく、どんな人物か掴めたのではないでしょうか?
これからどこまで上り詰めるのか、とっても楽しみですね!